2011-04-01 (Fri)
23:20
✎
結論として、先進医療特約は必ず付加して下さい。
まず、勘違いしている方が多いのですが、先進医療は、「最先端、安心安全、効果てき面の医療技術」ではなく、「3割負担にして推進することが妥当かどうか少なからず疑義があるため、全額負担で受けた者の動向を見極めている最中の医療技術」です。つまり、率先して受けるような医療技術ではありません。
そうは言っても、先進医療を使わざるを得ない状況も想定されます。以前、朝日新聞で読んだのですが、ある患者が医者からこう言われたそうです。
「先進医療の重粒子線治療(300万円)を受けなければ、人工肛門(ストーマ)になる」
あなたならどうしますか。300万円を掻き集めませんか。また、「安いけど長期入院が必要な医療技術」と「高いけど日帰り入院が可能な先進医療技術」なら、どちらを選択しますか。このような事態が想定されるからこそ、先進医療特約は付加すべきなのです。
保険料も月々100円前後です。100円で最大1,000万の保障が受けられるのですから付加すべきです。付加の際は少なくとも、国の先進医療指定が変わると保障内容も連動して変わるか確認して下さい。
なお、先進医療だけの保険に入りたいと言う方もいると思いますが、そのような保険はありません。近いものとしては、最低保障の医療保険に入るか、セゾンカード(月額300円で先進医療100万円)を使うといったぐらいでしょうか。次回は、「医療保険に入るなら(各種特約)」です。
まず、勘違いしている方が多いのですが、先進医療は、「最先端、安心安全、効果てき面の医療技術」ではなく、「3割負担にして推進することが妥当かどうか少なからず疑義があるため、全額負担で受けた者の動向を見極めている最中の医療技術」です。つまり、率先して受けるような医療技術ではありません。
そうは言っても、先進医療を使わざるを得ない状況も想定されます。以前、朝日新聞で読んだのですが、ある患者が医者からこう言われたそうです。
「先進医療の重粒子線治療(300万円)を受けなければ、人工肛門(ストーマ)になる」
あなたならどうしますか。300万円を掻き集めませんか。また、「安いけど長期入院が必要な医療技術」と「高いけど日帰り入院が可能な先進医療技術」なら、どちらを選択しますか。このような事態が想定されるからこそ、先進医療特約は付加すべきなのです。
保険料も月々100円前後です。100円で最大1,000万の保障が受けられるのですから付加すべきです。付加の際は少なくとも、国の先進医療指定が変わると保障内容も連動して変わるか確認して下さい。
なお、先進医療だけの保険に入りたいと言う方もいると思いますが、そのような保険はありません。近いものとしては、最低保障の医療保険に入るか、セゾンカード(月額300円で先進医療100万円)を使うといったぐらいでしょうか。次回は、「医療保険に入るなら(各種特約)」です。
スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30