2021-01-28 (Thu)
08:24
✎
新型コロナが猛威を振るっており、入院できずに自宅療養となる方が後を絶ちません。
さて、医療保険の入院給付金は自宅療養やホテル療養でも支給されるのでしょうか。
◆自宅療養でも入院給付金はもらえるのか?
はい、もらえます。
新型コロナによる自宅療養やホテル療養でも入院給付金は支払われます。
例として、アフラックを載せておきます。
新型コロナウイルス感染症に関するご案内
新型コロナウイルス感染症と診断され、臨時施設、宿泊施設および自宅等にて医師等の管理下で療養している場合は、医師等が証明した期間について入院給付金の支払対象とします。
各社共通のようですが、アフラック以外の主要各社の扱いについては、以下を御覧下さい。申請を忘れないように御留意ください。
★保険クリニック「各生命保険会社の新型コロナウイルス感染症に関する保険金・給付金の取扱いについて」
◆月々3千円で、コロナになったら40万円!
では、具体的にコロナ対策としてベストマッチな保険はどれでしょうか。
私の答えは、これです。
商品名:太陽生命「保険組曲BEST」
被保険者:30歳男性
保障期間:10年
保険料:2,680円/月
入院一時金:20万円
感染症プラス入院一時金:20万円
ゼロ歳から加入でき、一時金のみの定期型という全く無駄のない設計です。コロナ限定で備えるなら、これ一択でしょうね。もちろん、自宅療養でも一時金の支払対象になることは電話でも確認済みです。
しかし、この設計は社会的な危険性がありますね。20代の致死率なんて4万人に1人が死亡する程度(ほかの年代は後述)なので、意図的に陽性者とパーティーして積極的に一時金を狙う若者が続出しても全く驚きません。
◆コロナは、災害割増特約も対象!
死亡保障の中には、事故などの死亡時に限って死亡保険金が上乗せされる特約があり、災害割増特約と呼ばれます。
災害割増特約もコロナ死亡は対象となっております。ただし、これは特別措置であるため、今後の情勢(コロナの災害性が消失するなど)によっては、対象外とされる可能性があるので御留意ください。
そして、この災害割増特約ですが、めちゃくちゃ安い(30歳男性90歳満期100万円で月額39円)ので、コロナ致死率が高い方は、手間を惜しんででも追加や新規加入を検討すべきです。
コロナ致死率はこんな感じです。
10代以下:死亡例なし
20代:4万人に1人死亡
30代:5千人に1人死亡
40代:1200人に1人死亡
50代:400人に1人死亡
60代:80人に1人死亡
70代:20人に1人死亡
80代以上:9人に1人死亡
また、ここでもアフラックの扱いを参考に載せておきます。
新型コロナウイルス感染症により死亡、または所定の高度障害状態になられた場合、災害死亡割増特約等の災害死亡保険金・災害高度障害保険金の支払対象とします。
ちなみに、アフラックの終身死亡保険「かしこく備える終身保険」には災害割増特約を付加できます。定期型を紹介したかったのですが、なかなか見つかりませんでした。乗合代理店で聞けば一発でしょうけど行く機会がないので、もし情報お持ちの方がいらっしゃいましたら、コメントくださればうれしいです。
◆最後に
Manayuki様、自宅療養で給付金はもらえないなどとコメントしてしまい大変申し訳ございませんでした。
yui様、本件情報をくださり、誠にありがとうございました。
【出典等】
災害割増特約の保険料:アフラック「かしこく備える終身保険」
コロナ致死率:東洋経済オンライン「新型コロナウイルス国内感染の状況」
スポンサーサイト
Last Modified : 2021-01-28
yui様、コメントありがとうございます。災害割増特約は私も付けていませんし付けている人は少なそうですよね。
そうですね。災害割増特約のほうは特例ですので、付記しておきますね。
入院給付金については、記事のアフラックのリンク先にあるように特別措置ではないようですので、そのままにしようと思います。
ちなみに、アフラックでは次のように記述されています。
「新型コロナウイルス感染症以外の傷病において、医療機関の事情により、入院が必要にもかかわらず、臨時施設で医師の治療を受けた場合…(略)…も、医師等が証明した期間について入院給付金の支払対象としています。」
[ 返信 ]▲