yui様 しろねこ様 こてつ様
yui様 しろねこ様 こてつ様
コメントありがとうございました。
子供はまだ2歳ですが、共働きの保育園に預けているユリコです。
共済とがん保険に加入済ですが、私の周りにほぼいません。
(都民共済はいるかな?)
私も、共済・全労済どちらでも良いと思います。
納得しているのが一番です。
2歳児 男 あいおいの医療保険も考えました。(年払¥23,656.-)
1入院(1095日)+先進医療です。
私は、医療保険よりも、がん保険の長期入院の心配をメインに考えておりました。
確立は低いかもしれませんが、小児ガンのHPを見た時、
狭い2畳ほどの病室で長期間入院は、本当に滅入り、しかもほとんど母親が24時間
つきっきりとの記事を見る機会がありました。(しろねこ様偶然にも同じですね♪)
その方は、がん保険には入っていませんでしたが、共済(360日給付)には、
本当に助かったと、おっしゃっておりました。
何かあった場合、100%私が会社を辞めます。
その時に、病気以外で心配な事を少しでも無くしたい為、保険に加入しようと思いました。
ですが、yui様のコメントで、小学生の尿検査で引っかかる事がある。。。
まさか、その検査で今後保険が入れなくなるなど、夢にも思わなかったのです。
私が子供の頃そんなに頻繁検査にあったかな?
それとも医療が発達したから、見つかる可能性が上がったのかな?と思った次第です。
共済は、全労災との比較で、損害賠償の免責金額で決めたくらい、
深く考えず決めました。
あら?先進医療ついてないのですか?(またまたよく見ていません恥ずかしい)
私は、むしろがん保険がメインと考えているので。
短期の入院であれば、私も仕事辞めなくてすみますし。
ですので、しろねこ様の想いも正しい思います。
ご自分が納得されれば、決して後悔などされないと思います。
>子供が18歳になるまでには、医療事情や保険の変化があるのでは?と思うので、将来ではなく、今の保険として選んだからです。
たしかに、将来も大事ですが、今も大事ですよね。
私も、子供の為に、ガンベストを今の保険として選びました。
主契約300万+入院特約+先進医療(年払¥30,850)60歳払込済
しかも通院は、必要ないのでは?と思ったのですが、将来特約を外せると知り、
加入すべき事を優先させる為、取りあえず付けてみました。
また、医療もどんどん発達しますので、治せる病気、防げる病気も多くなっていくかと思います。
(子供の頃、大人になったら、保険は2割で良いのねと思っていたら、いつの間にか3割負担ですが)
今後も、どんどん新しい商品が出てくると思います。
その都度見直しできれば、本当に良いですが、タイミングや部位担保、加入不可などいろいろ問題が発生するかと思います。
不安を考えるときりがありませんが、私は根っからの心配性です。
これで、全部安心できるわけではありませんが、少しでも家族の負担を減らしたいです。
そして、早く40歳になってコープの介護保険に加入したい!!です。
(加入年齢が変わってくれると嬉しいです)
私の年で、介護保険を教えてくれる人はまずいません。
私が役に立てるコメントを発する事はできませんが、感謝くらい出来るのでは?
と想い、投稿致しました。
こてつ様
ティーペックのカタログってあるのですか?
私ももらって勉強します。
そして、どうしたら、投稿欄の検索できますかね。。。
私は、何度でも読み返すタイプなので、本当によく探します(笑)
最後に、私は無償で管理人様、yui様、皆様のような方に(失礼承知です)
お会いした事ありません。
しかし、私にとっては、とても有意義のあるお話です。
鴨がネギ背負ってる方々のミーティング。
私は、それでも鴨にもネギにもすがりたいくらい、助かっております。
なんか意味違いますかね?(笑)
お節介ですか?どんとこいです。教えてもらって、加入するまでとことん調べます。
そのような方が多く、後は肩を押して欲しいだけなのは、私だけでしょうか?
長文失礼致しました。
2013-10-16-11:58
ユリコ
[
返信 ]
▲
ぽんきち様、お久しぶりです。私も本日、偶然にもプレミアムDXを発見して驚いた一人でございます。この保険、判断が難しいですね。個人的には、ぽんきち様と同様の理由により「新保険も決して悪くはないのだけれど、現行保険のほうが魅力的」といった印象です。
> 自由診療で主契約の2倍、上限12ヶ月というのは少なすぎるように思えます。
まさに同意見です。ただ一方で、「40歳男性で10万あたり200円UP」なので、月額保険料200円で最大240万円(自由診療20万円×12ヶ月)の保障が買えるとすれば、「月額保険料1円当たり1万円の保障」を求める私としては、悪くはない設計だと感じます。
> 自由診療までの保証を求めるならば、必要な時期に定期のSBI損保などで用意する方が良いかなと、個人的には思いますけどね。
まさに仰るとおり! 12ヶ月の自由診療保障は微妙過ぎます。これなら自由診療必要派はSBIを選ぶべきですし、自由診療不要派にとってはどうせ「10万あたり200円」払うのであれば公的保険適用治療の月額保障を1万円でも向上させたほうが効率的です。
結局、「自由診療も不安だから、何でもいいけど少し保障が欲しい」という層にしか魅力がありません。そして、私はこの層ではないため、魅力的には映りません。「月額保険料200円で最大240万」ということでコスパは悪くないのですが、使い勝手が悪いため減点せざるを得ません。
> これまで回数無制限だった主契約も自由診療と合わせて2000万までが上限のようです。
そして、この上限設定はいただけません。公表資料を見る限り、保障月額に関わらず2000万円が限度なようなので、月額10万円契約ならばまず問題にならないでしょうが、心理的不安のハードルが設けられたことはやはり嫌なものです。
このような理解の下、私は現行のプレミアムのほうが優れていると考えます。
> ちなみに、FWD富士生命のがんベストαは値下げされるかも、との情報もありますね。
全く知りませんでした。αに改悪される前の安価な状態に戻れば、この設計自体は需要があるので、人気出るかもしれませんね。
[ 返信 ]▲