Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: 初めまして。管理人さまにお尋ねの所、横から申し訳ありません。 私ならどうするかな~と思って読ませて頂いていました。 私なら↓こんな感じに変えると思います。 参考に読んで頂ければと思います。 貯蓄があまりないとの事なので、死亡保険が少ないように思いました。 (親からの援助などはおいといて・・) 持ち家か借家かによっても違いますが・・ その辺りは保障額の増減を考えます。 夫、ソニー終身 200万に減額。 (余裕があれば、そのままの額で続け、 いざという時は払い済にするか解約。 私なら保障を得ながら貯金変わりに続け、 学資か老後資金に使う。学資に使う頃には返戻金も100%超えてると思うので。) 追加でオリックスファインセーブ4~500万90歳満期に加入 (葬儀代 + α 一応男性の平均寿命はカバーしているので。) 余裕があれば妻も加入。保障額は、他で掛け捨てている保険料総額を計算して決める。バランスを考えながら収入保障保険の額を決める。 逓減定期を解約する。 健康体割引きが使える身体であれば、一番安い収入保障保険を探して加入する。 妻の低解約返戻金型終身保険 → 学資目的なら低解約返戻金型定期保険の方が良かったと思うが解約はもったいないので継続。 H26.4月以降から、妻が亡くなった場合の父子家庭にも遺族年金が支給される事になるようだが、 (会社員や公務員などで年金をおさめていた妻の場合です) それだけでは心配なので、月5万くらいの収入保障保険に追加で加入(20年くらい) http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/provision/11.html 医療保険 → 継続 手術見舞金外せるなら外して保険料節約。 もしくは、オリックス新キュアの120日型を検討する。 (3大疾病無制限) ガン保険→ 富士生命ベストゴールドか、 東京海上 超保険(交通傷害保険100万+ガン一時金)に変更する。 (但し、先進医療が付けれないので、医療保険に先進医療がついていなければベストゴールドの方が良いと思う) 子供 → 全労済キッズに変更 (成長過程で万が一持病が出てしまった場合、 今後、医療保険に加入しにくくなる為、 18歳時に終身医療180日型に無審査で移行できる 全労済に変更する。 無事、健康で18歳を迎える事ができたなら、その時点で 良い保険に切り替える。 >富国生命の担当者からは主人と私の死亡保険金が足りないこと → 私も少ないように感じました。 >医療保険がシンプルすぎて今の保証内容では不安じゃないかと言われ → シンプルで良いと思います。 総保険料を考えましたら、更新型の方が安くなるようですが、差額を貯金できる方も少なく、実際は更新時に支払が大変になっていくと思います。 上記は、私ならこんな感じに変えるかな~と思って 書かせて頂きましたので、 maimaiさんの現状に適しているのかはわかりません。 また、参考程度に見て頂いて、色んなFPに相談してみてください(*^_^*) 横から失礼しました。<m(__)m> 色々考えるのは大変だとは思いますが、 まだまだお子様も小さいので、頑張ってください♪ Password: Secret:非公開コメント