Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: wifeさん 「わからない」という正直な答えは、どのFPも思っているはずです。 逆に言えば、あなたの家庭の事、もっと教えて下さい、じゃないと中途半端な設計しか出来ません、と。 もちろん赤の他人に家庭の事を教える訳ですから相談する側も構えてしまうのは理解できますけどね。 で、質問に対してです。 (1)ティーペックについて、どのようにお考えですか? 自身、娘のために休日医を探すため使おうとしましたが、そもそもどこに電話すべきか分からずに結局、市のHPで診療所を探しました。 セカンドオピニオンに対しては、インターネットの情報で十分なので特に必要性も感じません。オマケ感覚です。 ブラックジャック紹介サービスなら嬉しいかもしれませんが。 (2)先進医療だけは欲しいというお気持ちはありますか? いちおう、がんベストでがん先進だけは付けました。 ただ、あくまでも自分が治療を受けるなら、標準治療が基本です。 例えばすい臓がんで重粒子線治療を受けたからといって現在の医療水準で根治するとは思っていません。 そもそも、先進医療を受けられる病状かどうかが分かりませんし。 それこそ100円/月、のお守りだと思っています。 (3)失礼な質問をお許しください。 今まで、ご自身含めて、お身内の方で大きな病気で入院されたことは ありますか? 失礼とは思いませんので恐縮なさらないで下さい。 私は幸い、中学生の時に結核性のリンパ腫脹?(ごめんなさい、医療関係者ではないので疾病の名前までは不明です)となった以外はこれまで医者いらずです。といいつつ医者にかかるのが嫌なだけですけど。 身内は、母方の祖父が25年前(当時75歳)にすい臓がんで何も施す事が出来ず(発見時ステージ4b、入院3ヶ月)に死去。 母方の祖母が10年前(当時80歳)に認知症の末、特養で2年生活、後、医療施設で肺炎で死去。 私の父77歳(別居)は大腸がんステージ3で根治切除後、5年経過。 母68歳(別居)は子宮体がんステージ2の根治切除後10年経過です。 ちなみに父母は離別し、自営業だった父は国民年金を満額受給できない状態(つまり途中、納めていなかったんですね)です。 母は地方公務員の兄の扶養に入っています。 あと、父母とも罹患時は「民間保険未加入」でした。 どっちかといえば、離別し、経済的理由から保険料負担ができずに加入していた国内生保を辞めてしまったというのが正しいです。 それでも普通(この線引きが難しいですが)に生きています。 Password: Secret:非公開コメント