Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: にぎわっていて嬉しいです。 管理人さん、この場を作っていただいてありがとうございますm(__)m 読んでいるだけで、いろいろな立場の人の考えが勉強になります。 ただ、「最新コメント」が読者の広場ばかりになってしまって、 管理人様からのお返事を待っている方たちには迷惑に・・・気がかりです。 読者の広場のコメントだけ、「最新コメント」のところに反映させないなんていうことはできないでしょうね~。 迷惑に思う方がいらしたら、「ごめんなさい!」m(__)m 皆様こんにちは。 保険の話を聴いていて、こんなに楽しいのもおかしいですよね。でも、楽しいです。 各自が自己責任で取捨選択するので、みんな自論を好きに展開できますね。 自分ひとりで調べるのに疲れてきた私にとっては非常に役立っています。 [色:0000FF]保険屋さん!私は、保険屋さんは誠実な方だと思います。 普段お仕事をされながら、消費者のために悩んで下さっている方だと思う。 「ななめ読み」は、すべてに真剣に向き合っていたら、 仕事を24時間やることと同じで疲れ果ててしまいますから当たり前ですよ。 保険屋さんは、私たちに「ネギを背負った鴨になったらダメだよ」と警告してくれているんだと思うんです。[/色]「思う」の連呼ですみません(笑) 保険屋さん、50代のwifeと申します。夫婦2人暮らし。 付加給付のある会社勤務の夫がいて、若い頃からアフラックのガン保険に複数口入っています。過日、特約Maxを解約し、楽天のロングに入りました。 夫婦とも5000円の日額です。 貯金は人並みより少し多い程度にはあります。 自宅は購入済。ローンはあと1年。 老後、最悪はリバースモゲージを利用予定。 将来は老人ホームに入りたい。 楽天ロングに入ったけれど、いらなかったかな? 医療用として200万を別通帳に入れました。 [色:0000FF]保険屋さんだったら、どう思われますか?[/色] 長期入院が怖かったり、老後の貯金を取り崩したくないと思ったり、夫の会社が潰れてしまったら付加給付がなくなったら、退職金が出なかったら・・・心配が尽きないんです。 たぶん、管理人さんのように全く医療保険に入っていなければ、 悩まずにそのまま貯金でと考えていたでしょうが、若い頃から入っていたから、途中で止める勇気や決断が難しかったのかもしれません。私の場合ですけど。 [色:FF0000]ティーペックの件[/色] 普段の医療相談だったら、クレジットカードの付帯でも可能ですよね。 ティーペックを付加したくて、私は 「富士火災のみんなの健保2(個室に入れる入院保険)」も検討していましたが、結局は止めました。 だって長年の積み重ねでは高額過ぎに感じました。それで医療貯金をはじめました。 調べていくと、ティーペックが「本当にセカンドオピニオンが欲しい時に、タイムリーに相談できるわけでもない」と感じました。[色:0000FF]これについて、保険屋さんは、どのようなご見解をお持ちか伺いたいです。[/色] 私のガンの話で恐縮ですが、20年以上前にはパソコンで検索することもほとんどしていなかったので、主治医の紹介で手術しました。でも、これが大当たり♪ 以来、医者とは、これまで以上にいい関係を築くようにしています(笑) ちょっとの風邪やちょっとの不具合でも、すぐに病院へ。 開業医から総合病院まで、「自分の目で、感じのいい医者を見つける」ことにしています。 誠実な人柄の先生を見つけたら「感じのいい患者」になるように頑張ります(笑) 人間みんな、「感じのいい人にはよくしてくれる」と信じているからです。これも親からの受け売り。開業医にはお歳暮は必ずします。 医者のネットワークってすごいです。 主治医からの紹介で、今まで身内で残念だったケースはありませんでした。 身内の子どもは悪性リンパ種になりましたが完治。今は元気です。(ガン保険加入を勧めていたので経済的にかなり助かったようです。入院期間半年以上でした) 以上の経験から、心配性の私ですが、ティーペックにはこだわりません・・・って考えるようにしました(笑) keitaprilさんの今後のご意見で変わる可能性もありますが(笑) [色:FF0000]コメント検索しづらい点について[/色] これは管理人様の努力でどうしようもないと思うので、 お世話になっている私たち読者も協力しませんか? [色:FF0000]タイトルに、内容がわかるものをつける。 投稿者の名前や年代もタイトルに入れる[/色]。 長文の場合、ななめ読みする人にも見やすいんじゃないかな? 皆様どうでしょうか? [色:0000FF]最後に、保険屋さんへ。 (以下は、投稿後に編集して追記しています。) 直前のコメントと前後して投稿したようで、 保険屋さんのコメントを読めていませんでした。 重複する質問してすみません。 お時間のある時にお答えいただけると嬉しいです。 お仕事でもないのにすみません。 それと・・・ 図々しいですが、保険屋さんの年代を伺ってもいいでしょうか?年代によって考え方に変化もあるのかな~などと素人の主婦は思うのです。 よろしくお願いいたします。[/色] Password: Secret:非公開コメント