Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: 管理人様 先日は、収入保障保険の相談に乗っていただきましてありがとうございました。結局、精神障害の保障は捨ててソニーに加入したので、管理人様のあいおいvsソニーの記事を見て少し安心してしまいました^^;また、払い込み免除は途中解約可能でしたのでとりあえず追加しておきました。 先日のコメントにも書いたのですが、実家の両親の保険を見直ししております。 私自身は医療保険不要派なのですが、父母はお守りのために入っておきたいそうで、また身内が肺がん、脳卒中、心筋梗塞でそれぞれ寝たきりとなり長く入院し大変だった経験から、七大疾病日数無制限の入院保障がある医療保険に加入することにいたしました。 (父は上皮内大腸がんの既往歴がありオリックスしか入れず、母はマニュライフ生命をオススメされました) ご相談したいのはがん保険と死亡保障についてです。 ①がん保険 父が上皮内ガンの既往歴があるため新しいがん保険に入ることができません。 今加入しているのはアフラックのスーパーがん保険の家族型で、保障内容は以下で、保険料4680円/月です。 父が、入院3万/日、診断給付100万(一度きり)、通院5000円/日。 母が、入院2万/日、診断給付60万(一度きり)、通院3000円/日。 父が新しい保険に加入できないため、この保険は継続する予定のため、母の分も自動的に継続になりますが、母はこれだけでは保障が足りないと思うので、新たながん保険に入りたいのですが、管理人様ならどの保険に入りますでしょうか。。 今のところ、FWD富士生命のがんベストαの一時金50万円タイプが2195円、チューリッヒ生命の終身ガン治療保険の主契約10万/月が780円でこの2つでどうかなと思っています。 一時金50万では少し不安ですが、初回のみアフラックの60万もあることと、保険料負担を考えて50万でいいかなと思っています。 もしくは、チューリッヒの終身ガン保険の一時金50万の特約が1435円なので、特約をつけてチューリッヒのみでも良いかと思っていますが、2回目の条件が診断ではなく入院となるのはかなりのデメリットでしょうか。。 保険屋さんにはマニュライフ生命をオススメされ、一時金50万(ステージⅢ・Ⅳだと100万、2年ごと給付で2回目以降は入院が条件)、上皮内25万(2年ごと)の保障で1929円です。 年齢が60歳ということもあり保険料が高いので、私もなかなか決められず悩んでいます^^;アドバイスいただけたらうれしいです。 ②死亡保険 子どもが独立しているので、死亡保険はいらないのでは、、と思うのですが、母は何かあったときのために加入したいそうです。 父は、終身で200万の死亡保障を持っていて、あと5年で支払い終了するので、そのまま持っておけばよいかと思っています。 母には死亡保障がないので、保険屋さんには高度障害になったときなどのためにも加入したほうが良いのではと、オリックスのファインセーブ300万をお勧めされましたが、保障が90歳までで掛け捨てなので、90以上まで生きると0になるならその分貯金するほうが良いのではと思っています。 母は、身内のように寝たきりになったり介護になったりしたときのために家族にお金を残したいそうなのですが、何か良い保険はありますでしょうか。。 長くなり申し訳ありません。。お手すきの際、アドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。 Password: Secret:非公開コメント