Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: 保険を悩み続けて1年、あちこちのサイトや書籍等フラフラしながら、医療保険は必要なのか?でもいざというときに預貯金で足りるのか?と決めきれずにおり、また死亡時の額についても不足分をどのように補うかと考えるうち、こちらへやってまいりました。みなさまの保険の考え方、とても勉強になります。そしてさらに悩みます… 夫は今は大病こそありませんが、尿酸値イエローカード(義父は痛風通院中)、私は持病はありませんが、突発性難聴の入院歴あり(現在は完治しています)。 [家族構成] 夫 33歳(団体職員) 私 33歳(パート) 子 長女5歳 長男3歳 世帯収入 750万円 社宅住まい 転勤族 近々家を建てる予定はなし 預金 1000万円 ローンなし 加入している保険 [夫] 団体保険(1年更新) 2000円/月 死亡・高度障害のとき 4.4万円/月 20年間 健康保険付加給付あり 実質負担額 月2万円まで 医療保険加入なし [私] コープ共済 たすけあい女性コース 2000円/月 病気入院3000円/日(女性特定病気入院ならプラス5000円) 病気死亡100万円(事故死亡ならプラス100万円) [長女] コープ共済 J19コース 1900円/月 (1歳に川崎病で入院、今は数年に一度の定期検診を受けています。現在は異常なし) 学資保険 9240円/月 かんぽ生命 18歳満期200万円 [長男] コープ共済 J1000コース 1000円/月 学資保険 16696円/月 アフラック 10年払済 18歳満期 200万円 夫の医療保険を先進医療特約をつけて加入したいです。ガン保険は考えておりません。また、生命保険についてもあいおいの収入保証を検討中。 私の医療保険、生命保険は加入すべきでしょうか。 子どもたちについては今は共済でよいのではないかと考えています。 へき地に住みなかなか多数の保険を扱う窓口へ行けないこともあり、まずこちらへ質問させていただきました。ご意見をお願い致します。 Password: Secret:非公開コメント