Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: >保険料について相違があるようですね。 お手元にあるパンフとHPの案内は同じでしょうか。 デザインは微妙に違いますが、同じだと思います。 >最初から300万円コースというのはありませんが、500万円コースから始まり後にコース変更ができるという認識です。 そのため500万円コースと同じ150円となった訳です。 え~と・・・そうですね、保険料について相違がありますね。 告知に関する質問事項のページに、介護一時金300万コースになった方の保険料が載っているかと思います。 なので、告知に引っかかる方は、初めから300万コースに加入出来、保険料は110円になるかと思います。 >パンフレットを読みすすめてみたら、保険期間が1年のため毎年の告知義務が生じます。 この点についても相違があります。 保険期間は1年で1年後、継続するかの案内は届きますが、毎年告知義務は生じません。 告知は加入時のみで、初めに加入出来ればその後何か病気になっても継続は出来ると思います。保険額を下げる(700→500)などの変更がない限り自動更新です。我が家も毎年、保険額の変更はありませんか?と案内が届きますが、告知義務はありません。ただし、500万から700万に増額変更したい時は新たに告知が必要です。 >そして、この保険に入れないことが判明しました。 医療保険に入れなかった項目がここに来て立ちふさがっています。 心療内科に通院歴があると、保険そのものに入ることが難しいなぁ・・・と実感します。 そうでしたか・・最後に小さく載っているので、それはガッカリしますよね。 実は、私の妹が40才になり、しかもシングルマザーで2人の子供を抱えながら頑張っているので、何かあった時の為にこの保険を勧めたいのですが、妹も鬱で心療内科に通院歴があり無理でした(涙)思うようにいかず難しいですね。 他にこの保険で厳しいと思う病名は、メニエールと突発性難聴です。現在はストレス社会で、突発性難聴も若者に増えてきていますよね。 しかし、これらの通院歴があっても加入拒否です。厳しいです。。 ほんとに保険って、健康なうちに加入しておいた方がいいですね。 しかし、無理なものにクヨクヨしててもしょうがないですし、また次の縁ある保険が出てくるまで、前向きに考えていきましょうね♪ Password: Secret:非公開コメント