Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: 我が家の場合は、夫が加入しているがん保険や医療保険の保障額から考えてみて、3~400万置いておければ不要でもいいかな?と思います。が、自信はありません。 ガン保険については、ガン診断時に一回のみ100万給付されるものと、治療が続いている限り2年に一回100万給付されるもの(他日額15000円入院無制限等)を持っており、長引けばいくら給付されるかはわかりません。 保険に加入していれば300万以上の給付を頂けることもあるかもしれないからです。 3~400万以上の貯蓄はありますが、それをいざという時に医療だけに使えるかどうかはわからないので保険に加入しています。 >貯蓄はあるといえども、何に使うかは決めておりません。 教育費にもなるかもしれないし、車や家になるかもしれないし(現在特に欲しくはない)、老後資金になるかもしれません。 もちろん、医療保険やガン保険の変わりにもなるのだと思います。 貯蓄で対応するので保険は不要とするならば、絶対に他で使わないように医療用として置いておくべきだと思います。 家、車、育児費、教育資金、医療費、老後資金、と分けて考えていくと、持っていると思っている貯蓄でも、結構足りなかったりします。 >総合収入保障かあんしん生命の就業不能5大疾病 月額10万60歳まで、にしようと思ってます。60歳にしても、初年度死亡で3600万になるので、やや多いような気もしています。 今年から専業主婦で子どもさんが3歳、持ち家なしであれば、私は多い額とは思いません・・・。 >家を購入するなら、両親がそうしたようにキャッシュで、と思っています。 キャッシュもいいですが、手元資金が一気に減る事、現在の低金利、税制面や保障面を考えると、ある程度ローンで持っていてもいいとは思います。 http://suumo.jp/journal/2012/01/23/11431/ Password: Secret:非公開コメント