Edit a comment Name: Subject: Mail: URL: Comment: 体調大丈夫ですか? >生命保険は職場団体保険の掛捨てが1番お得・・・65歳以降は割りきると 独立系FP さんに言われるままに考えていたので、 「入る道はない」くらいに考えていました。 → 入る道はない・・・事はなかったと思いますが、その時に、FPさんに勧められた案で納得し、65歳以降は無保険で良し!とご自分達が割り切られたのでしたらそれで間違いはないと思います。当時、割り切るつもりでそのように加入を決めたのに、今から新たに掛けてしまうと、高額な保険料がかかり、今まで安く持ってきた意味も薄らいでしまうかなと。 私の意見を求められたので、私自身は、65才以降も保障が欲しいとコメントしましたが、wifeさまの環境と違いますから・・・。 ただ、 wifeさまが選ばれた、65才以降は無保険で良いという選択は間違いではない!という事を前提に、他の方の参考になるのであれば・・私の率直な意見を書かせて頂くと、以前にもどこかのページで書かせて頂いたと思いますが、 50代以降になってから悩まず、触らなくて済むように、2~30代のうちから、軸となる生命保険や医療保険を一本、持つ事をおススメしたいです。長期の軸となる保険を持ちつつ、子供が生まれたり増えたりすれば追加していく形が、結果的に触りやすく、無駄のない掛け方になると思います。環境に応じて必要なくなれば減額したり、年数を縮めたり解約すれば良いと思います。 wifeさま宅にとって軸となっているのは、生命保険はおいといて、以前お聞きした医療保険です。せっかく若い時期に加入したのですから、私ならこれを軸に大事に持っておくと思います。個室分も欲しいと考えが変わり、共済や他保険を追加していかれる事はいいと思います。 ・・・が、やっぱり掛けすぎかな?と削減する時、軸になっている保険を触るのは一番最後じゃないかなと思います。 >どのようにお考えになりますか? もう考え過ぎて頭が真っ白でございます^_^; 以前も考えすぎて、体調を崩しそうとおっしゃっておられましたので、あまり聞きすぎるのもどうなのかな~?と思います。余計にまた頭が混乱して、迷い、真っ白になってしまうのではないかと。 ご自分で決められた掛け方に自信をもって、それで割り切ることも大事だと思いますよ。 Password: Secret:非公開コメント